理念
日本臨床培養上清研究会は、臨床での培養上清の品質、信頼性、効率性の向上を目的とする研究会です。
幹細胞培養上清は幹細胞が分泌するセクレトーム(サイトカインやエクソソームなど)を含有する混合物です。さまざまな疾患治療や、美容、健康増進、アンチエイジングなどを対象に、国内の医療施設で普及している現状があります。
当研究会では、培養上清を製造する施設や企業の申請に基づき、臨床的な視点から培養上清の安全性を審査し、患者様や医療機関が安全性の高い培養上清製品で治療がおこなえるように、その内容を医療機関や社会に向けて公開いたします。
また、培養上清は医学においても先端的な分野であるため、正しい情報を社会に発信していくとともに、医師や研究者、培養上清に関わる企業等の情報交換の促進を支援し、培養上清をもちいた医療の質の向上に貢献してまいります。
理事長挨拶
このたび、日本臨床培養上清研究会の初代理事長を拝命いたしました。非常に先端的な分野であり、責任ある取り組みに身の引き締まる思いです。この場を借りて皆様にご挨拶させていただきます。
幹細胞培養上清とは幹細胞を細胞培養する際に採取できる、培養液の上澄み液です。その中には幹細胞が分泌するセクレトーム(サイトカインやエクソソームなど)と呼ばれる成分を含有しています。近年の再生医療研究により、特に間葉系幹細胞が治療効果を発揮する際にはこれらのセクレトームが組織の損傷を修復し、さまざまな疾患を改善する作用が大きいことが分かってきました。そのため、幹細胞を用いた再生医療(cell based therapy)から発展して、セクレトームを利用した無細胞治療(cell free therapy)という新しい治療概念が生まれました。
幹細胞培養上清にはたくさんの利点があります。幹細胞培養上清は幹細胞そのものを含まないため、免疫拒絶反応などを起こさず、患者様本人の幹細胞を採取する必要なく、前もって製造しておいた製品を使用することができます。この事により、症状に応じて迅速な治療が可能となります。また、ご高齢や疾患をお持ちの患者様など、幹細胞が採取しにくい方も幹細胞培養上清の治療を受けていただくことができ、再生医療技術をより多くの方々にお届けすることができるようになりました。そのため、幹細胞培養上清を用いた治療はすでに、さまざまな疾患治療や美容、健康増進、アンチエイジングなどを対象に自費診療のクリニックなど国内の医療施設で数多くおこなわれています。
しかし一方で幹細胞培養上清は、再生医療を規定する法律(再生医療等安全性確保法)では再生医療には分類されていません。また、幹細胞培養上清は単一の成分ではなく、その中には複数の成分を含有する混合物であるため、医薬品にも分類されていません。そのため、これまでは幹細胞培養上清の安全性に関する基準がなく、治療を受ける患者様も、治療を提供する医療機関も、本当の意味での安心できる治療とは必ずしも言えない側面がありました。患者様の健康をあずかる臨床医の立場から、潜在的な医学的価値の高い幹細胞培養上清の治療を安全に国民の皆様にお届けするために、当研究会を設立し、関連学術団体とも協議を重ねて新たに幹細胞培養上清安全性基準を策定しました。
当研究会では、この安全性基準にもとづいて、幹細胞培養上清の安全性を臨床安全性審査委員会が審査いたします。そして、幹細胞培養上清に関する正しい情報を社会に発信していくとともに、医師や研究者、幹細胞培養上清に関わる企業等の情報交換の促進を支援し、培養上清をもちいた医療の質の向上に貢献したいと考えております。
幹細胞培養上清の治療に関わる医療従事者、研究者、また製造に関わる機関・企業の方々の多くのご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
N2クリニック ホテル椿山荘東京院 院長
野村 紘史
組織情報
名称 | 一般社団法人 日本臨床培養上清研究会 |
---|---|
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷2-31-2-2F 株式会社スーパーライトウォーター内 |
電話番号 | 03-6240-0179 [事務局] |
FAX番号 | 050-3730-8505 [事務局] |
役員
理事長
中頭病院 形成外科 医師
葉山ハートセンター 外科 技術顧問
那覇市立病院 形成外科 技術顧問
日本培養上清研究会 理事長
日本ライポライフ協会 副理事
理事
点滴療法研究会ボードメンバー
IAOMT-Asia(International Academy of Oral Medicine and Toxicology)副代表
一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会 評議員
日本抗加齢医学会専門医
グランプロクリニック銀座院長
一般財団法人 内面美容医学財団 学術理事
一般社団法人 日本先制臨床医学会 理事
日野厚生クリニック院長補佐
東北大学大学院歯学研究科口腔解剖学分野講師
日本口腔機能水学会常任理事
日本統合医療学会評議員
日本臨床環境医学会評議員